※拡大・縮小は、「+」「-」の目盛りで可能です。
高さ約11メートル、三段からなる滝で、周辺は散策路や公園が整備されています。春には桜、夏には天然の涼を求めて、たくさんの人が訪れています。ピクニックにもぴったり!水辺には、カモも遊びにやってきます。 [所在地]嬉野町大字下宿丙163-1
国の天然記念物にも指定されている大茶樹は、茶どころ嬉野のシンボルの1つ。推定樹齢350年、枝張り約80平方m、樹高約4.6mという巨樹で、慶安年間(1648〜1652)に、嬉野茶の祖・吉村新兵衛が植えた一本といわれています。 [所在地]嬉野町大字不動山乙2488-2
日本三大美肌の湯、嬉野温泉を手軽に楽しめる露天の足湯です。湯遊広場内にあるこの足湯は、日本の西洋医学に貢献したシーボルトが嬉野に立ち寄ったことにちなんで名付けられもの。足をのんびりと温泉に浸すと血行がよくなり、足のむくみがとれてすっきりします。また、全身がポカポカ暖まり、肩こりなどにもよいそうです。散策途中の休憩場所としておすすめのスポットです。
海神の娘で、竜宮城の乙姫・豊玉姫を祭る神社。境内には、豊玉姫の遣いとされる白なまずを祭ったなまず社もあり、美肌を願う女性が参拝するといわれています。[所在地]佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿温泉1区2231-2[TEL] 0954-43-0680
江戸時代初期の長崎街道を再現した、歴史体験型テーマパーク。忍者ショーが楽しめるからくりいっぱいの忍者屋敷やお殿様やお姫様に変身して映画スター気分で記念写真がとれる写真館など、様々なアトラクションがあります。 [所在地]佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1[TEL] 0954-43-1990
嬉野の焼物の歴史は天正5年(1577年)に、吉田村を流れる羽口川の上流、鳴谷川の川底に、わが国最初の磁鉱石といわれる白く光る石を発見したことから始まったとか。それから約400年、嬉野の窯元からは歴史と伝統を誇りに個性溢れる作品が創りだされています。[所在地]佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1[TEL] 0954-43-9411
花とリスをテーマにした森の遊園地。園内には、観覧車やてんとう虫コースターなど、楽しい遊具がめじろおし!ちびっこプールや小動物とのふれあい広場もあり、家族揃って一日中遊べます。 [所在地]佐賀県武雄市西川登町大字神六20040[TEL] 0954-28-2835
宇宙科学館は、「参加や体験」を中心に、大人から子どもまで、みんなが科学をおもしろく、楽しく学べる施設です。展示は「地球発見ゾーン」や「科学のおもちゃ箱」、最新式の投影機器を備えた「プラネタリウム」や「天文台」など、5つのゾーンに分かれており、それぞれのゾーンでバラエティーに富んだ数多くのサイエンスショーが行われています。 [所在地]佐賀県武雄市武雄町大字永島16351[TEL] 0954-20-1666
日本の優れた文化的資産である吉野ヶ里遺跡の保存と、当時の施設の復元や発掘物の展示などを通じて、弥生時代を体感できる場を創出し、日本はもとより世界への情報発信の拠点とすることを目的に作られた施設。 [所在地]佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843[TEL] 0952-55-9333
花と緑に抱かれ、レンガ造りの街並みをめぐる運河が安らぎを与えてくれる滞在型リゾート。場内にはレストラン、ショップ、アミューズメントのほか、ホテル、美術館、マリンレジャーなどもあり本格的なリゾートライフを満喫できます。[所在地]長崎県佐世保市ハウステンボス町1−1[TEL] 0570-064-110
宿泊プラン一覧はこちらから